2018年1月12日金曜日

【DTM】♪DAWのREAPERをライセンスキーの購入から有効にする方法を"やっつけ"で解説したよ♪【初心者向け?】

おはようございます


前回の記事でREAPERの導入から起動までを自分なりに説明しました。今度はライセンスキーを購入して使用したい時にどうすればいいか方法を解説しようと思います。この辺で悩んでいる方の助けになればと思います。

【DTM】♪無料DAWのREAPERを導入から日本語化まで"やっつけ"で解説したよ♪【初心者向け?】
http://xan999.blogspot.com/2018/01/dtmdawreaper.html
XAN999の日記
無料で動くのですが、無料ソフトじゃないというのは前も言ったとおりです。
ライセンスキーは公式サイトで購入可能です。


ライセンスキーの購入



まずは公式サイトへ行きましょう。→https://www.reaper.fm/

PURCHASEをクリックしてライセンスキー購入の画面へ移りましょう。



ライセンスキーは二種類あります。$60(discounted license)$225(commercial license)の二種類です。
安いに越したことはないのですが、$60(discounted license)ライセンスキーを購入するには条件があります。

  •  個人で、私的利用する。
  •  商業的に使用している個人または企業であり、年間売上総額が20,000ドルを超えない。(およそ2,260,000円
  •  教育機関または非営利団体の人間である。

上のいずれかに当てはまる用途でREAPERを使うのであれば購入することが出来ます。私もこのライセンスです。決まったらクリックします。


確認画面です。日本語で書かれているので安心して記入が出来ますね。日本円に換算した支払金額を確認しメールアドレスなど必要事項を全て入力してしまいましょう。決済にはクレジットカードだけでなくPAYPALが使えます。次へをクリックして画面の指示に従い決済を済ませます。

※海外での買い物はクレジットカードかPAYPALが基本です。カード番号を取引先へ教えずに済むPAYPALがお勧めですが、利用前に登録が必要です。

届いたライセンスを確認する



無事決済が済むとREAPERの開発元であるCockosからメールが届きます。このメールの中にライセンスキーが含まれているので絶対に削除しないようにしましょう。此処から先は以前私が購入したライセンスキーをお手本に見てみましょう。

個人情報には墨塗り教科書並に塗りつぶしました。v5.99の部分に赤線を引きましたが、これはREAPERがバージョン5.99までの間有効なライセンスキーであることを示しています。執筆時は5.7なので後もうちょっとで失効ですがまだまだ有効です。
なにやら英文が書かれていますが、大切なのはこの下の部分になります。

--- cut ---と--- cut ---の間、ここがライセンスキーです。メモ帳を開きこの部分のみをコピペした.txtファイルを作成します。ファイル名はなんでもOKです。
 あとはREAPERへこのファイルを読み込ませます。

REAPERを起動する


デモ版であることを示すウインドウが出ます。ちゃんと日本語化されてるのに感動!
「ライセンスキーをインポート」をクリックします。
※もし間違って試用を続けるをクリックしても大丈夫。ヘルプ→購入情報 をクリックすると同じ画面にたどり着けます。


先ほどのコピペしたメモ帳を選択します。

これで完了です。
 すると、なんということでしょう!


左上に名前が入っているではありませんか!ライセンスキー購入者の証ですね。
「これじゃネットに上げられねー!」と思ったそこのあなた、安心してください。ちゃんと消せますよ!

名前を消す


ヘルプ→ライセンスと利用規約 から 購入情報 タブをクリックし 「メインタイトルバーで登録名を隠す」 にチェックを入れればOKです。


これで安心してネットに上げれるね。

最後に



いかがだったでしょうか。メール本文中にライセンスキーが添付されているので見落としたり間違えないようにしたいところです。また、相手は海外なので同じ$60でも日によってレートが違います。円高やセール期間を狙って納得のいく時に購入するのがいいかもしれませんね。

やったねたえちゃん!
家族(日本のREAPER有料ユーザー)が増えるよ!


ではまた!😆

0 件のコメント:

コメントを投稿